本日のメンテナンス: OAチェアの「ガコっ」という異音を直す方法について
椅子の高さを調整できるOAチェア(ガスチェア)はとても重宝してます。

しかし、長年使っているので前後左右に体重を移動させたときに「ガコっ」とか「パキっ」という異音が出るようになりました。
フローリングの床の上ではこの異音が響いてなかなか神経に障ります。
ということで、ささっと5分/0円でこの異音を直してみました。
まず、OAチェアをひっくり返してください。
そうすると、軸を止めているクリップが見えます。

クリップをマイナスドライバーでこじって外します。
そうすると、脚の部分が取り外せます。


脚を取り外せたら座金やボールベアリングも外せるようになります。
実は異音の原因は座金に溝ができているからです。


この座金を交換するのが一番なのですが、裏返してもOKです。
ベアリングを挟んでいる2枚の座金を裏返して、溝の無い面をベアリング側にしてください。



あとは分解したときと逆の手順で組み立てるだけです。
(もしグリスを持っていたらベアリングに塗っておくといいですよ)

座ってみるとアラ不思議、いままで出ていた「ガコっ」とか「パキっ」はいっさい出なくなりました。
ちょっとした作業で問題を解決できていますので、OAチェアの「ガコっ」とか「パキっ」という異音に困っている方は試してみてください。
尚、これはベアリングの座面に問題がある場合のお話なので、もし座面に問題が無い場合はガスシリンダーを交換することになります。
参考:
"今日のメンテナンスは「ガスチェア」のクッション交換"
https://backy0175.seesaa.net/article/201806article_12.html

しかし、長年使っているので前後左右に体重を移動させたときに「ガコっ」とか「パキっ」という異音が出るようになりました。
フローリングの床の上ではこの異音が響いてなかなか神経に障ります。
ということで、ささっと5分/0円でこの異音を直してみました。
まず、OAチェアをひっくり返してください。
そうすると、軸を止めているクリップが見えます。

クリップをマイナスドライバーでこじって外します。
そうすると、脚の部分が取り外せます。


脚を取り外せたら座金やボールベアリングも外せるようになります。
実は異音の原因は座金に溝ができているからです。


この座金を交換するのが一番なのですが、裏返してもOKです。
ベアリングを挟んでいる2枚の座金を裏返して、溝の無い面をベアリング側にしてください。



あとは分解したときと逆の手順で組み立てるだけです。
(もしグリスを持っていたらベアリングに塗っておくといいですよ)

座ってみるとアラ不思議、いままで出ていた「ガコっ」とか「パキっ」はいっさい出なくなりました。
ちょっとした作業で問題を解決できていますので、OAチェアの「ガコっ」とか「パキっ」という異音に困っている方は試してみてください。
尚、これはベアリングの座面に問題がある場合のお話なので、もし座面に問題が無い場合はガスシリンダーを交換することになります。
参考:
"今日のメンテナンスは「ガスチェア」のクッション交換"
https://backy0175.seesaa.net/article/201806article_12.html
この記事へのコメント
OAチェアの同症状で悩んでおり、検索hitからお邪魔しました。
数か月前からこの音の修理を考えており、当初はガスシリンダーの交換しか候補に挙がりませんでしたが、バッキーさんのこの記事を参考に作業させていただき、見事に完治致しました。
正直に申し上げると大変失礼ではございますが、作業完了までは「ベアリングの溝ではないような気がするなぁ,,,」と半信半疑でしたが、周辺部品の洗浄とベアリングのグリスアップ、上下ワッシャーの反転で全く音がしなくなりました。
自分の思慮と考察の浅さを恥じるとともに、この記事をポストしてくださったバッキーさんには心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
わざわざご連絡ありがとうございます。
おっしゃるように座金の溝について書いてある情報は他では見かけないのでOAチェアの修理のお役に立てたようでなによりです。
無事に修理できたようでなによりです。
わざわざご連絡いただきましたが、一般公開している情報なのでTwitterでの共有も問題ありませんよ。